![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |

↑1軸破砕機 SC-75 ↑2軸破砕機 SWC-75
こちらの設備では「フラフ燃料」を製造しています。
フラフ燃料は事業所などから出る古紙や廃プラスチックを回収し、破砕機にかけ、フィルム状にしたものたものを圧縮・梱包して作られており、高カロリーで品質が安定し、環境にやさしい代替燃料として注目されています。



宮城県被災地で震災がれきの処理にも弊社破砕機は利用されます。↑1軸破砕機 SC-100
→漁網の破砕設備についての詳細
こちらの設備では持ち込まれた廃棄物のうち、布団や衣類等、従来の破砕機では処理しにくい布製品の処理を行っています。↑1軸破砕機 SC-50
→布団・衣類の破砕設備についての詳細
畳を破砕処理するとき、適切な向き、角度で投入しなければ、破砕効率は激減してしまうため、投入作業は重労働になってしまいます。↑1軸破砕機 SC-50・畳供給機
東京電力福島第一原発事故により汚染された農地等の除染作業が各地で行われています。
九州地区のいくつかの農家が、竹の粉末を有機質資源として農地へ還元する試みを行っています。TEL:084-926-5458
FAX:084-982-5488
e-mail:
info
seiho-eng.co.jp
※2019年7月より新事務所へ移転いたしました。